陰謀論や終末論に傾倒するのはなぜなのか?
1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)01:26:44 ID:hxC パナマ文書しかり 在日特権しかり かりにそれらにいくばくかの真実がふくまれていたとしても 自分自身の人生の向上にはほとんど影響がないだろうに 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460132804/ コトリバコの話怖すぎワロタwwwwwwhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5031193.html ![]()
2:
2016/04/09(土)01:29:15 なぜ自分の人生を向上させる事が人間の行動原理になるような前提なのか
3:
>>2
遊んだり煽ったりするのはいいけど まるでそれらのせいで自分の人生が不幸に陥ってるかのように必死な人たちが多いように見えてさ
5:
2016/04/09(土)01:32:10 スリルはほしいけど
そのスリルが身近だと思ってないから
7:
2016/04/09(土)01:33:46 パナマ文書も在日利権もある程度の実態はあると思うが
陰謀論ですかね
9:
2016/04/09(土)01:34:24 >>7
例が悪いよな
17:
>>7
>>9 まるで既存世界が大きく変わるほどの大事件であるかのように騒いでいる部分は 陰謀論信者だと思うよ
22:
2016/04/09(土)01:37:54 >>17
そもそもパナマ文書は陰謀じゃなくて ちゃんとした通信社が長い年月をかけて裏とって発表したものですしおすし なおさら経済は大変なことになるわけで
27:
2016/04/09(土)01:38:59 >>17
パナマ文書の事の重大さを認識していないのか・・・そうか・・・
35:
>>27
いまのところはね 円高はトレンドとしてもともとあったし
36:
2016/04/09(土)01:42:05 >>35
君日経平均とかみてる?
40:
>>36
もちろん 円高に反応しにくくなってるね 本来なら13000円台つけてもおかしくないけどね
8:
2016/04/09(土)01:34:05 むしろ、自分が正義の行動をしているという認識が、「自分が良い人生を歩んでいる」という確信に繋がり、それが「誇りある人生」を産む。
というわけで、その「自分自身の人生の向上」とやらを話に出すこと自体が、視野が狭いとしか言えない。
10:
>>8
自分が正義の道を歩めているなんて錯覚はもっとも愚かしい錯覚ですよ
18:
2016/04/09(土)01:36:42 >>10
話の本質が掴めてないよお前。
11:
2016/04/09(土)01:35:29 陰謀論が楽なところはバカでもわかるから
さらにいえばネタによっては国民の思想をその方向え向けて不満から目を反らせられるから
19:
2016/04/09(土)01:36:48 どんな終末論陰謀論なんか知らんけど
それが真実なら社会とその社会に生きる自分に影響与えてるんだし 不幸な影響を与えてるならそう思っても何も不思議はない
20:
2016/04/09(土)01:37:23 やりすぎ都市伝説とか結構好き
25:
溺れるのが好きなら止めることはしません
そうですね僕が間違ってました どうぞお続けください
29:
2016/04/09(土)01:40:08 せめてイルミナティとかロスチャイルドとか海の民とかエリア51とかを引き合いに出してくれれば 【人類滅亡】イルミナティ・フリーメイソン・ゾルタクスゼイアンについて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943237.html 古代核戦争説とかいうクッソわくわくする論説www http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4928818.html 31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)01:40:56 ID:qOU なんかスレ主自身が客観性原理主義みたいな思考に囚われてる気がするな
32:
ぼくは何も信じていませんよ
明日世界が終るとしても 今日までの世界が全部ウソだとしても なにもかもありえますし ただそれらがどう動こうと僕が動いた結果で物事は動かないのだから(ここに無駄を感じる) そのために動くぐらいなら、金稼いで遊ぶ道を選ぶだけです
34:
2016/04/09(土)01:41:34 >>32
「遊ぶ」ことで物事は動かないよ?(ここに無駄を感じる)
37:
>>34
遊ぶのは単純に楽しい 僕の人生の物事に楽しいという感情が加わる そういうゲームとして遊んでるだけなら、祭りに乗っかることはありますよ
41:
2016/04/09(土)01:43:38 >>37
陰謀論信者は「ゲームとして遊んでいる」かは分からないが、 根本では「祭りに乗っかる」ことで遊んでいるんだと思うぞ。
47:
>>41>>
遊びとしてなら否定しないけど とても遊びとは思えないのりの人は多いでしょあきらかに 在特会みたいな
49:
2016/04/09(土)01:46:19 >>47
遊び、というより、「ストレス発散」かな。
33:
2016/04/09(土)01:41:08 世の中判った様な錯覚に陥るから
44:
2016/04/09(土)01:44:23 パナマはマジなら本当にヤバいよね
ただ、未だに実感がない。正直ロクに知りもしないけど
48:
2016/04/09(土)01:46:17 結局>>1がただのチキンな風見鶏だった
52:
>>48
世界を変えるつもりも変えられるとも思ってないからね なにかしらの強大なパワーを持ちでもしないかぎり んなことにリソース使うぐらいなら風見鶏で風にのるほうがいいでしょ
53:
2016/04/09(土)01:48:47 原発騒ぎでもそーだったけど恵まれない人がこれを期に世界が変わって欲しいって願うもんだよ
でも実際は殆ど変わらん その現実を勅旨出来ない人が陰謀論に嵌る
58:
>>53
ですよね まるで自演ともおもえるほどの意見の一致
56:
2016/04/09(土)01:49:43 別に一人で強大なパワー持たんでもいいような
そもそも一人で世界を変えたと言える人なんて殆ど居ないんじゃね?
60:
>>56
世界を変える一人になりたいと思う人はたしかに多い でも逆に言えば一人ぐらいいなくても余裕で世界は変わる
61:
2016/04/09(土)01:52:58 >>60
多分結果にコミット出来ない熱狂を無駄だと言いたいんだろうけどじゃあ、なんで今だに宗教ってものがこれだけ力を持ってるのか考えた方がいいと思う
68:
>>61
宗教的であるといいたいだけなので同じものであるのはかまいません
70:
2016/04/09(土)01:57:23 >>68
だから陰謀論に熱狂して行動するのは宗教的行動の一種と考えれば合理的な説明がつくでしょ?
73:
>>70
そうですねオカルトですね
63:
パナマ文書がほんとにやばかったら空売りするだけで大もうけできるからうれしいんだけどね
66:
2016/04/09(土)01:54:39 パナマ文書、多分富豪にとっては恐怖だろうけど貧民にとっては都合良過ぎてかなり胡散臭いと思う
75:
2016/04/09(土)02:02:17 お前らの中の1人の1日の行動が少し変わっただけでも
10年後できる道路の位置がだいぶ逸れると思ってるよ俺は
76:
2016/04/09(土)02:02:32 結局このスレって風見鶏的にはどういう位置付けなの?
便所の落書きだから影響しないみたいな?
80:
>>75
変わった結果を認識できない変化に意味があるとは思えないね >>76 どっちかっていうと、他人の意見を見て自分の意見の集約を図っている感じかな
82:
2016/04/09(土)02:11:16 > 陰謀論や終末論に傾倒するのはなぜなのか?
そうなってほしいから なんでなってほしいかといえば 面白くない今の状況を打ち壊してほしいから 宿題も受験もやらなきゃならないのに手をつけていない仕事も ぜーんぶ吹き飛ばしてくれて 自分のせいにならないから
84:
2016/04/09(土)02:12:27 >>82
これは多いにある。映画みたいで面白いなぁってのもある
86:
2016/04/09(土)02:14:28 陰謀論の恐ろしいところはアホにみえることの中に時折真実が混ざっていること
87:
2016/04/09(土)02:15:43 映画みたいで面白いなは分かるけど
そうなって欲しいとかそうであって欲しいはよく分からんな~ 陰謀論者っていうと今ある情報が全てだとして 足りない部分を推測で陰謀論へと仕上げてるイメージかな
89:
>>87
さらにまだ出ていない情報はすべて最も悪い情報にすり替える
91:
2016/04/09(土)02:20:09 実際身近なレベルの陰謀論を実行されると陰謀論を信じたくなるよなぁ
93:
>>91
中国がNHKの放送をブラックアウトさせたけど、 あれは陰謀に入るのだろうか(建前上は放送事故として処理) ばればれだけど おまえも陰謀論者かよとか言われそうだが
95:
2016/04/09(土)02:23:46 >>93
あれは情報統制でしょ
99:
>>95
日本でも情報統制してるっていうひとはいるね してないともいいきれないけどさ
92:
2016/04/09(土)02:22:06 タックスヘイブンすら陰謀論と言っちゃう時点でお察しですわ
94:
>>92
これはどっちかっていうと終末論だよ これを機会に世界経済がーっていう人多いしね
97:
2016/04/09(土)02:25:07 >>94
下手したら世界が終わってた事件なんていくらでもあるじゃん
100:
>>97
世界は終わらないよ、どうあっても 変化するだけ 極論いえば人類が一人残らずほろんだとしても
101:
2016/04/09(土)02:29:05 >>100
なら世界経済が崩壊しても変化の内じゃないか
102:
>>101
はい
105:
2016/04/09(土)02:37:49 個人レベルなら戯言に必死、みたいな感じで負け組にされるやろけど、
社会には多分必要。必要って言うか必然。人間昔からそうやって変な噂を咲かしてきたわけだし
106:
>>105
なるへそ たしかに必然的要素もありますね そして同じくすぐそばのやつが発病したら必死か ってのもありますね
107:
2016/04/09(土)02:43:40 まあ政府に教育されたことを疑ってかかる精神は社会ではある程度必要かもね
むしろ中華とかでやったら社会が崩壊しかねないかもしれんが
109:
>>107
日本の教育システムって労働者育成システムであって 自分の力で人生を切り開くことを教えるものではありませんね
108:
2016/04/09(土)02:45:08 その人は望む幸せに辿りつける人だったのか
可能性なんて言葉はあるけど結果だけ見りゃ無かったんじゃねって思っちゃうわ 自分の理性を常に完全にコントロールすんのも俺なんかほぼ無理だしね 誰もが程度の違いこそあれ麻薬を使ってるんじゃないのかなって思うよ 理想の女性と理想の関係を持つことを望みながら よく知りもしない声優の流出AVで抜いちゃうね俺は
110:
>>108
ホリエモンとかヒロユキとか起業成功者がよくいいがちなのが 働くの馬鹿じゃね?稼ぐだけなら簡単、自分の頭で考えて動けばいくらでも上に行ける みたいなのって たしかに真理な部分もあるんですが みんながみんな自分の決断にそこまでのリスクと責任を負いたいとは思っていない っていう誰かの意見がありました
111:
2016/04/09(土)02:55:03 >>110
日本なんかいくら転落しても最後は国が受け止めてくれるから起業した方がいいよ って人おーぷんに居たわ
112:
2016/04/09(土)02:59:34 >>111
皆同じにしようしようとする社会やからな、そのシステムが優しく出た結果やろうな。良い側面とも言って良いのか |
まとNEWS
|